

プランニングのポイント
三世帯家族が快適に暮らせる空間へ
亡きお父様が建築された愛着のある古民家。
これからも末永くお母様、お子様世代も一緒に暮らせる快適な空間へリフォームしたいとのことでご依頼を頂きました。
キッチン・・・親戚やご近所さんが集まっての法要なども少なくなった昨今、キッチンの幅を狭め、冷蔵庫の位置も変更。奥様の身長に合わせた使いやすいシステムキッチンをご提案いたしました。
洗面所・・・木のぬくもりを感じられるスタイリッシュな洗面台をご提案。使いやすさも考え、化粧鏡は両サイドに顔まわりを均一に照らすライトを設置。下部に充分なオープン収納を設け、機能を充実させました。
壁は、明るい色のクロスにし、オシャレでありつつ落ち着きのある空間にしました。
和室・・・古民家の魅力を残しつつ、クロスを張り替え明るさを出しました。
キッチンと和室の間の建具を、1枚の戸車引き戸から2枚の上吊り引き戸に変更。段差が少なく広く開けられるようにすることで、人や物の移動が楽になり、子育てや介護をしやすくしました。
構造・・・古民家にありがちな土台の傾きもありましたが、これから長く安心して暮らせるように補修。大工さんが腕を振るってくれました。
寒さ対策・・・冬は寒さが厳しい地域なので窓、勝手口を内窓や断熱仕様に変更。天井には断熱材を敷き込み、真冬でも快適に過ごせるよう徹底的に対策を行いました。
断熱や省エネ設備には補助金の活用もできます。ぜひご相談ください。
冬の防寒対策
古いお家は、寒さ対策が不十分なことがあり、冷え性やアレルギーなど健康不良を引きおこすだけでなく、室内の温度差が大きくなることでヒートショックのリスクも高まります。
ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋へ移動した際、急激な温度変化が血圧の急激な変動を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中などの健康被害につながる現象です。
例えば、寒い脱衣所やお風呂場で服を脱ぐと、急激に身体が冷えて血圧が上がり、湯船の中で温まると再び血圧が下がります。
この急な血圧の上昇が、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす要因の1つとされており、入浴後に血圧が急に低下することで、失神につながり、転倒や入浴中に溺れてしまう事故が起きることになります。高齢者や生活習慣病の方のリスクが高いので、入浴前は脱衣所や浴槽を温めておくなど、急激な温度変化が起きないような住まいづくりが理想的です。
寒さ対策には様々な方法があります。
- ●断熱材の施工・追加 :壁や屋根・床下の断熱性を高めます。
- ●内窓(二重窓)の設置 :窓の気密性・断熱性を大きくします。結露も防ぎます。
- ●断熱性能の高い窓やドアへの交換 :窓やドアの隙間をなくします。
- ●床暖房 :冷たい空気は下に行く性質があるので、足元の冷え対策に。
- ●屋根裏の断熱材追加 :天井側からの冷え対策。
など。
まずは、どんなことにお困りなのか、ご相談ください。工期や費用面でもご希望に添えるようご提案させていただきます。
今のお住まいをもっと快適に。木のぬくもりを感じながら、オシャレで楽しい毎日になるように、お家づくりのお手伝いをさせていただけたらと思います。
before | after |










お客様との対話を大切に
木からうまれる「つながり」を大切にした暮らしづくり
BE connect(ビーコネクト)は、
兵庫(神戸・芦屋・西宮・宝塚・川西・伊丹・尼崎・三田)、大阪、京都を中心に、国産天然木(無垢材)を使ったリフォーム・リノベーションをしています。
お客さまとの対話を大切にし、お客様にとって快適な住空間をご提供します。
〇中古マンション・戸建て住宅のリノベーション
●リフォーム店舗・オフィスの設計・施工
●特注家具・建具の設計・製作